ダメ人間と関わるな!!友人・職場の人間関係で注意する〝口の軽い人〟
公開日:
:
介護業会 人間関係, 福祉現場の現状と感想
皆さんの周り口の軽い人はいませんか??
今回は口の軽い人とかかわると災いばかりくることをお伝えしていきます。
人生の中で数多くの人と出会い〝友人〟や〝恋人〟〝職場の仲間〟と出会い生きている人が大半だと思います。
社会人になると出会う確率が非常に多いのが〝職場内〟ではないですか??
そんな職場内の中でもさまざまな性格な人がいると思います
-
神経質な人
-
内向的な人
-
明るい人
-
優しい人
-
口うるさい人
-
適当な人
など十人十色です。
私自身が人間関係で嫌だったこと・・・
それは・・・
口の軽い人!!!
日常的会話はもちろんのこと、ちょっとした世間話も何故だか分かりませんが周りに言いふらします。
周りからは『いつもAさんはあなたの話題を話していて本当に好かれてるね 笑』なんて言われる始末・・・。
たまったもんじゃありません。
しかもひどくなってくると嘘を並べて、私の話題をする口の軽いAさん。
あまりにも頭にきたので、Aさんの悪い箇所すべてを洗い出して同じ事をしてあげました。
職場で知り合った仲間同士なので、仲間内には『嘘つきで気持ち悪いおじさん』で定着させて、もちろん本人にも関わっていてもメリットがないし、仕事からも学ぶものはないと伝えました。
それ以来は調子にのって周りにべらべら話ししないようになりました。
私の経験から言わせてもらうと、口の軽い人は信用がないので相手にしないほうが良いです。
知らず知らずのうちに私自身のイメージが変わっていくので放置しておくと収集がつかなくなってきます。
また、口の軽い人は他人をネタにしてコミュミケーションを図る傾向にあります。
そんな人が相手にされるのは初めだけであって結果的には輪からはずされてしまいます。
人生の中で出会っても〝まったくメリットのない口の軽い人〟には注意したほうが良いです。
これからも私自身は友人にすらなりません。
ありがとうございました。
関連記事
-
-
利用者からセクハラ・恋愛感情 ホームヘルパー良いことなし!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
身体障害者にとっての平等の権利とは?障害者支援団体のズレ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
休業補償はある?利用者のインフルエンザ・・・それでも付き添う介護職員
インフルエンザの時期になってきました。 私の周りでもインフルエンザが大流行です。  
-
-
なぜホームヘルパーにはバツイチ熟女が多いのか?連絡先交換から始まる付き合い方
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
夢を追いかけて介護職を辞職した同僚 その先は地獄だった
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
長期休暇はなし 年末年始も仕事の介護職員の悩み
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
介護福祉業界の資格と介助者の価値
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
重度訪問介護を利用する身体障害者と介助者
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
有給休暇はあるの?介助者も有給休暇を使用する権利はある?!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
費用をかけずに障害者支援で集客する簡単な方法
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(