*

介護福祉業界の資格と介助者の価値




数ある求人の中で募集が多い介護業界ですが、資格を必要とする業界でもあります。

 

介護職員初任者研修』や『介護職員実務者研修』といった資格が介護の現場では必要になってきます。

勤務年数などの条件を満たしてくると、その上の資格などを取得できるチャンスがあります。

 

実際に福祉業界で働き、介護福祉士やケアマネジャーなどの資格をとる価値はあるのでしょうか?

 

 

現場で働く介助者にはメリットがあまりない資格かもしれません。

給料が凄く上がるわけでもなく、年収も一般企業に比べたら比較にならないほど低いでしょう。

頑張れば頑張るほど給料が上がっていったり、仕事のできる人が出世していっても福祉業界での出世は価値は薄いと感じます。

仕事としてやりがいは感じても肩書きだけで年収は低所得・・・。

 

自分自身の生活を大切にする人

家庭を守りたい人

良い生活をしたい人

 

などは、福祉業界での出世で良い生活を夢見るのは諦めたほうがいいかもしれません。

では、なぜ給与が上がっていかないのか?
これは、福祉事業では利率が低いからだと思います。

介護事業はお金持ちが副収入程度で考えている民間企業や利益を優先しない企業で溢れかえっています。

相談支援事業などは全国のデータを見ると赤字事業になっていたり・・・

現在は町の至る所に福祉事業所があり、福祉事業は儲かるのかななんてイメージがありますが、初期投資には相当のお金がかかり回収に時間がかかるなど、経営の実態が分かりにくいのが現状です。




『私は福祉事業所で頑張るんだ』と意気込んで頑張っていても、スタッフ不足で事業所をたたむケースも・・・。
一概に介護職員=低所得とは言い切れませんが、全国的にみても待遇が良い事業所は少ないと思う(待遇改善できるような業界ではない)ので、これから結婚する男性や若い人たちは違う業界での活躍のほうが良いでしょう。

 

私が感じる事は、福祉業界事態にはやりがいがあるだろうし、人をサポートしたり支援してく意味では楽しいと思います。

ただ、自身の生活はどうなの?と聞かれれば福祉1本でやっていくには質素な生活をしなければいけないというのが本音です。

 

全国の平均年収より低い職種では厳しい世の中だということも・・・

 

ありがとうございました・・・




関連記事




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です




PAGE TOP ↑